自他共に心豊かに生きることのできる「御同朋の社会」の実現をめざし、「念仏者の生き方」をもととして、門徒・僧侶ともに宗門の「御同朋の社会をめざす運動」(実践運動)にとりくむ強力な推進者を養成する、門徒推進員中央教修を下記の通り開催いたします。
1.開催期日
回 数 | 期 日 | 定 員 | ||
---|---|---|---|---|
第266回 | 2019年5月24日 | (金) ~ | 27日(月) | 50名 |
第267回 | 2019年7月12日 | (金) ~ | 15日(月) | |
第268回 | 2019年9月6日 | (金) ~ | 9日(月) | |
第269回 | 2019年10月8日 | (火) ~ | 11日(金) | |
第270回 | 2019年11月29日 | (金) ~ | 12月2日(月) | |
第271回 | 2020年2月7日 | (金) ~ | 10日(月) |
2.受付開始日
2019年3月1日(金)を上記期日分の受講申し込み受付開始日といたします。
なお、事前の予約等は、受付いたしませんことご了承ください。
3.対 象 者
所定の連研を修了した門徒。
4.申込方法
所定の申込用紙に必要事項を記入して、所属寺院住職の同意、組長の奥印、教務所長の進達を経て、門信徒教化部へ申し込みください。
詳細については後日お知らせします。
なお、申込用紙につきましては、下記 2018(平成30)年度のものをご利用いただいても結構です。
ダウンロード一覧(印刷用PDF) ※両面印刷不可
- ①門徒推進員中央教修受講申込書
- ②門徒推進員名簿登録申請書
- ③門徒推進員中央教修事前アンケート
- ④健康状態チェックシート
- ⑤交通費明細書
-
※往復交通費が3万円を超える方のみ記入してください。
3万円を超えた超過分を宗派より支給いたします。 - ⑥帰敬式受式願(内願用)
- ※帰敬式を受式されていない方で、法名の内願を希望される方のみ提出してください。
5.締 切
各開催1カ月前。ただし、定員(50名)に達し次第、締め切ります。
<問い合わせ>
〒600-8501 京都市下京区堀川通花屋町下る
浄土真宗本願寺派伝道本部内 門信徒教化部
TELL 075-371-5181(代)