2017年04月25日
2018(平成30)年度の要項はこちらをご覧ください。
2018(平成30)年度 安居専修科設置要項について
安居開繙(開講)の期間中、浄土真宗本願寺派の僧籍を有する方に学階取得への道をひらくため、安居専修科を開設いたします。
2017(平成29)年7月18日(火)より31日(月)まで
※開繙式(18日)は必ず12時20分までにご着席ください
日程についての詳細は下記PDFに記載してありますのでご覧ください。
平成29年7月安居日程
龍谷大学大宮学舎内 (京都市下京区七条通大宮東入大工町 125-1)
浄土真宗本願寺派の僧侶
安心論題 講師 輔教 稲田英真
三経七祖教義 講師 輔教 赤井智顕
仏教概論 講師 輔教 赤松信映
副課講義「真宗教義の特色」 講師 輔教 内田准心
「仏教思想の展開」 講師 輔教 佐竹真城
会読講習会 講師 輔教 大江宏玄
※安居の会読を聴講していただきます。
※大衆招待会、法供会法要、能化追慕会、記念撮影、その他期間中の安居特別行事に参加することができます。
聖教・参考書籍は『浄土真宗聖典注釈版』・『浄土真宗聖典注釈版(七祖篇)』・『浄土真宗聖典全書』(以上、本願寺出版社)です。
その他必要な場合はお知らせします。
テキストは『新編安心論題綱要』・『釈尊の教えとその展開ーインド篇』・『釈尊の教えとその展開ー中国・日本篇』・『浄土三部経と七祖の教え』(以上、本願寺出版社)です。
安居専修科の終了考査に2回以上合格した方は、学階得業の予試および本試が免除されます。
本願寺派教師を有する受験希望者のみ
冥加金8,000円(開講期間中に納入いただきます)
布袍、輪袈裟、平服
20,000円 ※所定の振込用紙にて納入ください
2017 (平成29)年6月9日(金) (当日消印有効)
※受講願は郵送にてご提出ください。FAXでは受け付けいたしません。
安居事務所
〒600-8501 京都市下京区堀川通花屋町下る
浄土真宗本願寺派宗務所勧学寮内
TEL 075-371-5181(代) FAX 075-371-3187
※安居開講期間中は龍谷大学大宮学舎本館内に事務所を設置します