HOMEお知らせ第25代専如門主伝灯奉告法要 協賛行事「埋め木をつくろう」について

お知らせ

関連行事2016/11/21

第25代専如門主伝灯奉告法要 協賛行事「埋め木をつくろう」について

※こちらの行事は終了いたしました。

第25代専如門主の伝灯奉告法要を記念して、テレビや雑誌でも紹介される本願寺の阿弥陀堂・御影堂に点在する埋め木をウォークラリーで紹介し、宮大工指導のもと埋め木の作製を行います。合せて、宮大工の高い技術を示す組木細工や道具の展示と、鉋(かんな)がけ体験を行い、本願寺の歴史・文化・伝統にふれ、魅力を身近に感じてもらうとともに、その歴史を支える技術を見聞し体験いただけます。



1.実 施 日 2016(平成28)年11月19日(土)・20日(日)≪2日間≫
※終了いたしました
2.時  間 9:00~17:00(13:00~15:30は法要のため中断いたします。)
3.実施内容
(1) 「埋め木をさがそう」(本願寺の埋め木を紹介するウォークラリー)
実際に阿弥陀堂・御影堂を巡りさまざまな埋め木を探して歩くウォークラリーです。全問正解で記念品をお渡しします。
(2) 「埋め木をつくろう」(埋め木の作製)
宮大工が切出した木材を使って、埋め木を作るワークショップでミニチュア埋め木を作り、お土産としてお持ち帰りいただけます。
  1. ●「本格コース」は、木材を自分でデザインできる自由制作。想像力を働かせてさまざまな埋め木を母材・埋め木材ともデザインから作成できます。(90分程度)
  2. ●「お手軽コース」は埋め木の代表的な図柄「瓢箪」の形をあらかじめ母材・埋め木材にデザインし、お子さまでも制作体験が可能です。埋め木材にやすり掛けや着色をしたり、木槌で圧縮して母材と定着させるなど埋 め木の原理を手軽に体験していただけます。(30分程度)
(3) 宮大工技術の高さを知る組木細工や道具展示
ねじ等を使用せずに、細工の精度の高さで組み込みを行う組木細工や、宮大工が使用する極小サイズの鉋(かんな)や鑿(のみ)などの珍しい道具を展示します。
(4) 木材加工を体験する鉋がけ
木材加工技術の原点となる鉋(かんな)がけを体験いただきます。鉋がけを行い削り取った薄い木は、名前を記入し記念品としてお持ち帰りいただけます。
4.会  場
「埋め木をつくろう」地図.png

(1) 埋め木を探そう会場<阿弥陀堂・御影堂>
・本願寺の埋め木を紹介するウォークラリー
(2) 埋め木をつくろう<白洲休憩施設「AKARI」東側テント>
  ※雨天時は聞法会館3階で実施
・土産品ともなる埋め木の作製
・木材加工を体験する鉋がけ
(3) 協賛行事受付<白洲休憩施設「AKARI」内>
・宮大工技術の高さを知る組木細工や道具展示
・「埋め木をつくろう」受付
※ご 注 意
  1. (1)駐車場はございません。
  2. (2)白洲境内での飲食等は禁止させていただきます。
  3. (3)喫煙・飲食は決められた場所でお願いします。

西本願寺へのアクセス

〒600-8501 京都市下京区堀川通花屋町下る
浄土真宗本願寺派宗務所
TEL:075-371-5181(代)

■JR・近鉄 京都駅より
京 都 駅  市バス『京都駅前』より9番、28番、75番(西賀茂車庫行など)に乗車、『西本願寺前』で下車。
■阪急電車利用の場合
河原町駅  市バス『四条河原町』より207番に乗車、『島原口』で下車。
大 宮 駅  市バス『四条大宮』より18番、71番、206番、207番に乗車、『島原口』で下車。
■京阪電車・七条駅より
七 条 駅  市バス『七条京阪前』より206番、208番に乗車、『七条堀川』で下車。