○法要儀式規程

昭和23年3月10日

宗則第59号

目次

第1章 法要(第1条―第3条)

第2章 儀式(第4条―第6条)

附則

第1章 法要

(法要の意義)

第1条 法要とは、仏祖を礼拝供養し、経典を読誦し、仏徳を讃嘆して、報恩の至誠を表す行事をいう。

(宗門の法要)

第2条 宗門における法要は、次のとおりとする。

<恒例法要>

一 修正会・元旦会 1月1日

二 御正忌報恩講法要 1月9日から16日まで

三 円光大師会 3月7日

四 春季彼岸会 3月 7日間

五 聖徳太子会 4月10日及び11日

六 立教開宗記念法要 4月15日前後の7日間以内

七 宗祖降誕会 5月20日及び21日

八 盂蘭盆会 8月14日及び15日

九 秋季彼岸会 9月 7日間

十 亀山天皇聖忌法要 10月12日

十一 龍谷会 10月15日及び16日

十二 談山会 11月17日

十三 除夜会 12月31日

十四 日次勤行

イ 晨朝勤行

ロ 日没勤行

十五 宗祖月忌法要 毎月15日及び16日

十六 先師会 当日

十七 歴代宗主及び裏方祥月法要 当日

十八 永代経法要

十九 その他

<臨時法要>

一 慶讃法要

二 伝灯奉告法要

三 立嗣奉告法要

四 追悼法要

五 年忌法要

六 その他

(寺院の法要)

第3条 寺院は、次の各号に掲げる法要を行う。

<恒例法要>

一 元旦会

二 報恩講法要

三 春季彼岸会

四 開宗記念法要

五 宗祖降誕会

六 盂蘭盆会

七 秋季彼岸会

八 除夜会

九 日次勤行

イ 晨朝勤行

ロ 日没勤行

十 宗祖月忌法要

十一 その他

<臨時法要>

一 慶讃法要

二 追悼法要

三 年忌法要

四 継職奉告法要

五 その他

第2章 儀式

(儀式の意義)

第4条 儀式とは、仏前に於いて行う、法要以外の行事をいう。

(宗門の儀式)

第5条 宗門における儀式は、次のとおりとする。

 法統継承式

 本願寺嗣法・新門就任式

 得度式

 帰敬式

 住職補任式

 坊守式

 結婚式

 初参式

 成人式

 葬儀

十一 その他

(寺院の儀式)

第6条 寺院は、次の各号に掲げる儀式を行う。

一 継職式

二 入門式

三 結婚式

四 初参式

五 葬儀

六 その他

本宗則は、昭和23年4月1日から、これを施行する。

(昭和25.3.15―宗則148号)

この宗則は、発布の日から、これを施行する。

(昭和26.3.15―宗則192号)

この宗則は、発布の日から施行する。

(昭和43.3.5―宗則7号)

この宗則は、発布の日から施行する。

(昭和52.3.3―宗則3号)

この宗則は、発布の日から施行する。

(平成12.10.5―宗則9号)

この宗則は、発布の日から施行する。

(平成24.2.10―宗則32号)

この宗則は、平成24年4月1日から施行する。

(令和3.3.29―宗則5号)

この宗則は、令和3年4月1日から施行する。

法要儀式規程

昭和23年3月10日 宗則第59号

(令和3年4月1日施行)

体系情報
第5編 法要儀式
沿革情報
昭和23年3月10日 宗則第59号
昭和25年 宗則第148号
昭和26年 宗則第192号
昭和43年 宗則第7号
昭和52年 宗則第3号
平成12年 宗則第9号
平成19年2月28日 宗則第3号
平成24年2月10日 宗則第32号
令和3年3月29日 宗則第5号