○略章条例

昭和25年7月20日

宗達第103号

第1条 服制規程第12条に定める略章については、この宗達の定めるところによる。

第2条 略章の種別は、別表の通りとする。

第3条 略章は、常時、これを帯用することができる。

この宗達は、発布の日から、これを施行する。

(昭和57.12.10―宗達9号)

1 この宗達は、発布の日から施行する。

2 従前の規定による宗会議員略章は、これを用いないものとする。

(昭和63.4.6―宗達3号)

この宗達は、昭和63年5月1日から施行する。

別表1 褒賞略章

特別褒賞等級

紋章

級紋

色合

地質

寸法

(曲尺)

仕上

1等

1級

下り藤

金色

一輪

金1色

6分

浮出

1等

2級

金色

二つ割

1等

3級

金色

三つ割

2等

1級

金色

花、つる 金色

一輪

花縁 銀色

2等

2級

金色

二つ割

2等

3級

金色

三つ割

3等

1級

銀色

花 銀色

一輪

つる、花縁金色

3等

2級

銀色

三つ割

3等

3級

銀色

三つ割

普通褒賞等級

紋章

級紋

色合

地質

寸法

(曲尺)

仕上

1等

1級

下り藤

金色

花、つる 金色

5分5厘

打抜

一輪

花縁 銀色

1等

2級

金色

二つ割

1等

3級

金色

三つ割

1等

4級

金色

四つ割

1等

5級

金色

五つ割

1等

6級

金色

六つ割

1等

7級

金色

七つ割

2等

1級

銀色

花 銀色

一輪

つる、花縁金色

2等

2級

銀色

二つ割

2等

3級

銀色

三つ割

2等

4級

銀色

四つ割

2等

5級

銀色

五つ割

2等

6級

銀色

六つ割

2等

7級

銀色

七つ割

3等

1級

銀色

花、つる 銀色

一輪

花縁 白七宝

3等

2級

銀色

二つ割

3等

3級

銀色

三つ割

3等

4級

銀色

四つ割

3等

5級

銀色

五つ割

3等

6級

銀色

六つ割

3等

7級

銀色

七つ割

4等

1級

白七宝

花 白七宝

一輪

つる、花縁銀色

4等

2級

白七宝

二つ割

4等

3級

白七宝

三つ割

4等

4級

白七宝

四つ割

4等

5級

白七宝

五つ割

4等

6級

白七宝

六つ割

4等

7級

白七宝

七つ割

5等

1級

白七宝

花、つる白七宝

1輪

花縁 薄緑色

5等

2級

白七宝

二つ割

5等

3級

白七宝

三つ割

5等

4級

白七宝

四つ割

5等

5級

白七宝

五つ割

5等

6級

白七宝

六つ割

5等

7級

白七宝

七つ割

別表2 宗会議員略章

紋章

色合

地質

紋径

台座

仕上

下り藤

花・つる金色

純金

10ミリメートル

座金17ミリメートル

中間臙脂色

ただし、宗会議員であった者は、古代紫色

内彫すかしみがき仕上

別表3 僧侶略章

紋章

色合

地質

紋径

仕上

下り藤

花、つる 金色

中間 黒色

13ミリメートル

浮出彫磨本金鍍金黒色いぶし仕上

別表4 寺族略章

紋章

色合

地質

紋径

仕上

下り藤

花、つる 銀色

中間 黒色

13ミリメートル

浮出彫いぶし銀仕上

別表5 門徒略章

紋章

色合

地質

紋径

仕上

下り藤

花、 白色七宝

花縁、つる銀色

中間 紫色七宝

13ミリメートル

線彫七宝焼仕上

別表6 本願寺参与略章

紋章

色合

地質

紋径

仕上

下り藤

金色

8ミリメートル

紋浮出中すかし彫り

別表7 宗務員略章

着用者

紋章

色合

地質

紋径

仕上

宗務所員、教務所職員、直属寺院職員、およびその他これらに準ずる宗務員

下り藤

花、つる 金色

中間 黒色

10.5ミリメートル

浮出彫金張仕上

前項以外の宗務員

下り藤

花、 白色七宝

花縁、つる銀色

13ミリメートル

線彫中抜七宝仕上

略章条例

昭和25年7月20日 宗達第103号

(昭和63年1月1日施行)

体系情報
第18編
沿革情報
昭和25年7月20日 宗達第103号
昭和36年 宗達第7号
昭和47年 宗達第1号
昭和57年 宗達第9号
昭和63年 宗達第3号