○門徒式章条例

昭和25年7月26日

宗達第107号

第1条 服制規程第7条及び第8条に定める門徒式章については、この宗達の定めるところによる。

第2条 門徒式章の種別は、別表の通りとする。

この宗達は、発布の日から、これを施行する。

(昭和43.8.1―宗達11号)

1 この宗達は、発布の日から施行する。

2 中宗大師450回遠忌法要記念五条袈裟及び輪袈裟条例(昭和23年宗達第43号)、門徒式章条例(昭和25年宗達第107号)、外国人門徒式章制定の件(昭和32年宗達第2号)及び親鸞聖人700回大遠忌法要記念輪袈裟制定の件(昭和35年宗達第13号)の規定中、長さの計量単位尺、寸及び分は、それぞれの長さに対応して、計算法(昭和26年法律第207号)に定める長さの計量単位メートル及びセンチメートルに改めるものとする。

(昭和47.3.13―宗達3号)

この宗達は、発布の日から施行する。ただし、従前の規定による宗務所員門徒式章は、総長の指定する時まで、従前の通り着用することができる。

(昭和52.3.9―宗達3号)

この宗達は、昭和52年4月1日から施行する。

(昭和58.2.16―宗達2号)

この宗達は、発布の日から施行する。

(平成14.2.9―宗達3号)

この宗達は、発布の日から施行する。

(平成15.7.28―宗達28号)

この宗達は、発布の日から施行する。

(平成23.3.18―宗達2号)

この宗達は、発布の日から施行する。ただし、従前の規定による講社式章は、当分の間、これを着用することができる。

(平成24.3.30―宗達21号)

この宗達は、平成24年4月1日から施行する。

別表 第1種門徒式章

着用者

地色

地合

地模様

紋数

紋径

飾紐

章幅

紐丈

章丈

一般門徒

松葉色

堅地

松葉色藤立枠

金茶色沈織下り藤

3

2.4センチメートル

茶色

3.6センチメートル

27.2センチメートル

72.7センチメートル

第2種門徒式章

着用者

地色

地合

地模様

紋数

紋径

飾紐

章幅

紐丈

章丈

宗会議員または宗会議員であった者

青丹色

堅地

紫色藤襷

下り藤

白紋沈織

2

4.5センチメートル

木蘭色。ただし、宗会議員であったものは古代紫色

5.7センチメートル

39.3センチメートル

90.9センチメートル

教区会議員または教区会議員であった者

紺玉虫色

堅地

香色藤襷

下り藤

白紋沈織

2

4.5センチメートル

木蘭色。ただし、教区会議員であった者は、古代紫色

5.7センチメートル

39.3センチメートル

90.9センチメートル

宗務所門徒職員

教務所門徒職員

直轄寺院門徒職員

直属寺院門徒職員

紫紺色

堅地

松葉色

若松菱

下り藤

白紋浮織

2

3.9センチメートル

男 茶色。

ただし、管理職は木蘭色

女 藤色。

ただし、管理職は古代紫色

4.7センチメートル

33センチメートル

91センチメートル

本山寺務所門徒職員

紫紺色

堅地

浅蘇芳色

三重襷に龍

下り藤

白紋浮織

2

3.9センチメートル

緋褪色。ただし、管理職は古代紫色

4.7センチメートル

33センチメートル

91センチメートル

監正局職員

紺色

竪地

金茶色

審字亀甲

八藤紋

白沈織

2

4.5センチメートル

木蘭色

5.7センチメートル

39.3センチメートル

90.9センチメートル

帰敬式受式者

藍海松色

堅地

欝金

藤葉唐草

白下り藤

沈織

3

4センチメートル

朱色

4.8センチメートル

36.3センチメートル

84.8センチメートル

門徒講

一般講員

木蘭色

堅地

古代紫色

裏護法亀甲

白色沈織

下り藤

3

3センチメートル

男 紫色

5.1センチメートル

36.3センチメートル

洗朱色

裏護法亀甲

女 臙脂色

81.8センチメートル

門徒講

世話係

木蘭色

堅地

古代紫色

裏護法亀甲

白色沈織

下り藤

3

3センチメートル

黄色

5.1センチメートル

36.3センチメートル

洗朱色

裏護法亀甲

81.8センチメートル

多額懇志進納門徒

1号

木蘭色

堅地

古代紫色

裏護法亀甲

撚金

下り藤

3

3センチメートル

朱色

4.8センチメートル

36.3センチメートル

84.8センチメートル

2号

古代紫色

堅地

白地

裏護法亀甲

撚金

下り藤

3

3センチメートル

朱色

4.8センチメートル

36.3センチメートル

84.8センチメートル

3号

古代紫色

堅地

平金

裏護法亀甲

白色浮織下り藤

3

3センチメートル

朱色

金糸入

4.8センチメートル

36.3センチメートル

84.8センチメートル

4号

木蘭色

堅地

古代紫色

表護法亀甲

撚金

下り藤

3

3.6センチメートル

古代紫色

金糸螢打

5.7センチメートル

36.3センチメートル

90.9センチメートル

5号

古代紫色

堅地

白色

表護法亀甲

撚金

下り藤

3

3.6センチメートル

古代紫色

金糸螢打

5.7センチメートル

36.3センチメートル

90.9センチメートル

6号

古代紫色

堅地

平金

表護法亀甲

白色浮織

下り藤

3

3.6センチメートル

古代紫色

金糸螢打

5.7センチメートル

36.3センチメートル

90.9センチメートル

7号

小豆色

堅地

表護法亀甲

撚金

下り藤

3

3.6センチメートル

銀糸

5.7センチメートル

36.3センチメートル

90.9センチメートル

8号

小豆色

堅地

裏護法亀甲

撚金

下り藤

3

3.6センチメートル

銀糸

5.7センチメートル

36.3センチメートル

90.9センチメートル

9号

小豆色

堅地

表護法亀甲

撚金

撚金

下り藤

3

3.6センチメートル

金糸

5.7センチメートル

36.3センチメートル

90.9センチメートル

10号

小豆色

堅地

裏護法亀甲

撚金

撚金

下り藤

3

3.6センチメートル

金糸

5.7センチメートル

36.3センチメートル

90.9センチメートル

本願寺総代

浅黄色

堅地

銀色七宝銀杏華紋模様

撚金

下り藤

2

4.5センチメートル

古代紫色

5.7センチメートル

39.3センチメートル

90.9センチメートル

本願寺参与

濃納戸色

堅地

薄茶色

天平唐草

白色沈織

下り藤

2

4.5センチメートル

木蘭色

5.7センチメートル

39.3センチメートル

99.9センチメートル

直轄寺院参与

直属寺院参与

木蘭色

精好

なし

白色浮織

下り藤

2

2.7センチメートル

木桑色

4.2センチメートル

30.3センチメートル

81.8センチメートル

講社

小豆色

堅地

白色

藤立枠

金茶色

沈織

下り藤

3

4.4センチメートル

金糸蛍打

5.7センチメートル

39.3センチメートル

90.9センチメートル

門徒式章条例

昭和25年7月26日 宗達第107号

(平成24年4月1日施行)

体系情報
第18編
沿革情報
昭和25年7月26日 宗達第107号
昭和26年 宗達第116号
昭和28年 宗達第3号
昭和28年 宗達第8号
昭和31年 宗達第1号
昭和32年 宗達第5号
昭和39年 宗達第9号
昭和43年 宗達第11号
昭和47年 宗達第3号
昭和52年 宗達第3号
昭和58年 宗達第2号
平成14年 宗達第3号
平成15年7月28日 宗達第28号
平成23年3月18日 宗達第2号
平成24年3月30日 宗達第21号