「布教使課程C(研修会受講制)コース」開講要項
募集2020.10.19
総局告示第35号(令和元年11月29日付) 及び総局告示第28号(令和2年7月10日付)に基づき、布教使課程C(研修会受講制)コース検定試験合格者を対象に下記の通り2020(令和2)年度布教使課程C(研修会受講制)コースを開講いたします。
「布教使課程C(研修会受講制)コース」開講要項
1.期日・会場 | ※受付期間外の申し込みにつきましては、返戻いたします。 ※必ず各回の対象者を確認のうえ、申し込みください。 新型コロナウイルス感染症の状況によっては、中止する場合がありますことご了承ください。中止の場合は速やかにお知らせいたします。 【日程にかかる注意事項】 (1)通常開講第3回・追加④・追加⑤は実演研修のみの開講。 (2)通常開講第2回・第3回・追加④の併願は不可とする。 各回、受付最終日までに僧侶養成部<布教使担当>必着。 |
2.日 程 |
◆ 第2回「布教使課程C(研修会受講制)コース」日程(PDF) ◆ 第3回「布教使課程C(研修会受講制)コース」日程(PDF) ◆ 追加④「布教使課程C(研修会受講制)コース」日程(PDF) ◆ 追加⑤「布教使課程C(研修会受講制)コース」日程(PDF) |
3.対 象 者 | ①布教使課程A(全寮制)コース修了者(布教使任用申請資格未取得者) ②布教使課程A(全寮制)コース前期受講者 ③布教使課程B(龍谷大学大学院実践真宗学研究科)コース修了者 (布教使任用申請資格未取得者) ④布教使課程C(研修会受講制)コース検定試験合格者 ⑤2020(令和2)年度布教使課程A(全寮制)コース受講試験合格者 ※上記対象者①~④の検定試験免除の有効期間は、下記の通り ①・②・③Aコース又は、Bコースの受講終了日から5年以内 (布教使課程設置規程施行条例 第19条及び第22条) ④検定試験合格日から5年以内(布教使課程設置規程施行条例 第19条) ※新型コロナウイルス感染症の影響による布教使課程Cコースの特例措置に関する宗達 (令和2年宗達第7号)に規定される対象者は規定される期間 |
4.定 員 | <教学研修> 70名/1科目 <実演研修> 40名 ※定員になり次第締め切ります。 |
5.研修内容 | <教学研修> 布教のための仏教学、真宗史、真宗学Ⅰ、真宗学Ⅱ <実演研修> 伝道、布教実演 |
6.試 験 | <教学研修> 筆記試験:仏教学、真宗史、真宗学Ⅰ、Ⅱ <実演研修> 実演試験:布教実演、筆記試験:伝道 |
7.参 加 費 |
<教学研修> 10,000円/1科目 (受講日までに郵便振替または現金書留で納入)※試験辞退の場合であっても返金はできません。 <実演研修> 30,000円 (初日受付で徴収)※試験辞退(欠席)の場合であっても返金はできません。 |
8.服 装 | <教学研修> 略服第二種[布袍・平服・輪袈裟・単念珠] <実演研修> 実演・実演試験:略装第三種[黒衣・白服・輪袈裟・中啓(※夏扇不可)・双輪念珠(切房)] 講義・筆記試験:略服第二種、または正服第二種 ※平服については、下記の服装に準じてください。 男性:スラックス・襟付きシャツ 女性:華美にならない服装 男女ともに素足不可。会場が伝道院の場合、スリッパ(上履き)をご持参ください。 ※必ずマスクをご持参ください。 |
9.必要書籍 | ①『浄土真宗聖典(註釈版)』 ②『浄土真宗聖典 七祖篇(註釈版)』 ③『親鸞聖人の教え』(真宗学Ⅰ) ④『浄土三部経と七祖の教え』(真宗学Ⅱ) ⑤『釈尊の教えとその展開―中国・日本篇―』(仏教学) ⑥『釈尊の教えとその展開―インド篇―』(仏教学) ⑦『真宗の教義と安心』 ⑧『新編 安心論題綱要』 ※実演研修受講の場合は上記①、⑦のみ持参とし、それ以外は参考書籍とする。 |
10.参考図書 | 『浄土真宗辞典』その他必要と思われる参考文献、辞典等 (必要書籍・参考図書の取扱先はすべて本願寺出版社) |
11.受講申込 | 所定の「受講申込書」に必要事項の記入及び、記名押印のうえ、下記証明書を添えて僧侶養成部<布教使担当>へお申し込みください。 ◆ 2020(令和2)年度「布教使課程C(研修会受講制)コース」教学研修(オンライン)受講申込書(PDF) ◆ 2020(令和2)年度「布教使課程C(研修会受講制)コース」実演研修受講申込書(PDF) |
12.証 明 書 | 科目合格者(教学) ・・・・・・・・・・・・科目合格証 (原 本) 検定試験合格者 ・・・・・・・・・・・・・・検定試験合格証 (コピー)※ ※科目合格者(教学)または、Cコース(教学・実演)合格者も、該当の場合は添付してください。 Aコース修了者 ・・・・・・・・・・・・・・修了証 (コピー) Aコース前期受講者 ・・・・・・・・・・・・Aコース前期受講証明書(コピー) Bコース修了者 ・・・・・・・・・・・・・・履修証明書 (原 本) Cコース(教学・実演)合格者 ・・・・・・・・(教学・実演)合格証 (コピー) 2020(令和2)年度Aコース受講試験合格者・・・Aコース受講試験合格証明書(コピー) 実演研修へ申し込みの方は、必ず「布教実演原稿3部」(パソコン、コピー可)を添付してください。 「参加申込書」のみの申し込みは受け付けません。 1.内 容・・・布教実演を行う原稿(実演時間13分以上15分以内) 2.体 裁・・・A4判400字詰原稿用紙(8枚程度) ※原稿は折らずに、右側2点をホッチキスで留めてください。 ※送料は各自ご負担ください。 法話原稿の作成について(PDF) |
13.感染症対策 | 新型コロナウイルス感染症への対策を行ったうえで、実施いたします。対策内容や注意事項等の詳細については、受理通知と併せて郵送いたします。 |
14.留意事項 | ①参加者には、後日、参加受理書をもって通知いたします。なお、受験科目にかかる講義は出席を必須とし、試験のみの参加は認めません。 ②聞法会館の宿泊は、直接【聞法会館】(075-342-1122)へご連絡ください。 ③期間中、昼食は各自でお取りください。 ④講義の録音は一切禁止といたします。 ⑤布教実演試験の際は、暗記し、法話原稿、メモ書等の参照はできません。 |
お問い合わせ
僧侶養成部<布教使担当>
〒600-8501 京都市下京区堀川通花屋町下る
浄土真宗本願寺派宗務所
TEL:075-371-5181(代)