第3期 思春期・若者支援コーディネーター養成研修会 (オンライン) 募集要項
「あらゆる人々に阿弥陀如来の智慧と慈悲を伝え、もって自他ともに心豊かに生きることのできる社会の実現に貢献する」取り組みとして、「念仏者の生き方」に学びながら、特に思春期・若者の生きづらさについて理解を深め、必要に応じて専門家へつなぐことのできる思春期・若者支援コーディネーターを養成します。
思春期・若者支援コーディネーターは、若者を支える既存のグループなどと協働しながら、オンライン上での相談も含む様々な活動に取り組みます。その中で得られた問題意識を宗派内で共有し、活動に生かすことによって、「子ども・若者ご縁づくり」推進の一翼を担ってもらおうとするものです。
1.研修内容
本研修は、岩室紳也(泌尿器科医)、松本俊彦(精神科医)両氏に監修をいただき、生きづらさを抱える当事者側に立つ研修内容としました。第3期は新型コロナウィルス(COVID-19)感染症拡大防止のため主にオンライン研修とし、2021年2月に広島別院、2021年7月に本願寺にてスクーリングを開催いたします。なお、前期スクーリングではシンポジウムを併催いたします。
※感染拡大状況によっては、スクーリングの開催を延期または中止する場合がございます。
2.開催期日
全17回 当研修会は下記日程すべての受講を原則といたします
前期
1回 2020年10月7日(水) 20時00分 ~ 21時30分(オンライン)
2回 2020年10月21日(水) 20時00分 ~ 21時30分(オンライン)
3回 2020年11月4日(水) 20時00分 ~ 21時30分(オンライン)
4回 2020年11月11日(水) 20時00分 ~ 21時30分(シェアリング:オンライン)
5回 2020年11月25日(水) 20時00分 ~ 21時30分(オンライン)
6回 2020年12月9日(水) 20時00分 ~ 21時30分(オンライン)
7回 2020年 12月16日(水) 20時00分 ~ 21時30分(シェアリング:オンライン)
8回 2021年1月20日(水) 20時00分 ~ 21時30分(オンライン)
9回 2021年2月7日(日)13時00分 ~ 8日(月)17時00分
(広島別院:スクーリング2日間 シンポジウム併催)
10回 2021年2月17日(水) 20時00分 ~ 21時30分(オンライン)
後期(予定)
1回 2021年4月14日(水) 20時00分 ~ 21時30分(オンライン)
2回 2021年4月28日(水) 20時00分 ~ 21時30分(オンライン)
3回 2021年5月12日(水) 20時00分 ~ 21時30分(オンライン)
4回 2021年5月19日(水) 20時00分 ~ 21時30分(シェアリング:オンライン)
5回 2021年6月2日(水) 20時00分 ~ 21時30分(オンライン)
6回 2021年6月16日(水) 20時00分 ~ 21時30分(オンライン)
7回 2021年7月7日(水) 10時00分 ~ 17時00分(本願寺:スクーリング)
※前期スクーリングでは、シンポジウムに参加していただきます。
※講師の都合により、講義開催日・開催時間が変更となる場合がございます。また、後期日程については、次年度事業のため予定として明記しております。
※講義の合間に、受講生同士のシェアリングの時間を設けております。
3.講 師
4.会 場
講 義:オンライン(Zoomシステム使用)
前期スクーリング:本願寺 広島別院
〒730-0801 広島市中区寺町1番19号
TEL:082-231-0302
後期スクーリング:本願寺 伝道本部3階 大会議室
〒600-8501 京都市下京区堀川通花屋町下る
TEL:075-371-5181
5.募集対象
18歳以上の浄土真宗の僧侶、寺族(坊守・寺院子弟など)を対象と致します。
※受講に際し、ご留意いただくこと
- 性(性教育、性暴力、性的虐待、性風俗産業)、セクシュアリティー、薬物、リストカット、児童虐待、不登校、自死などに関わる問題と事例を取り扱いますので、これらの問題及び若者の文化に対して、理解と共感の観点を大切にする人を望みます。
- 開催目的に準じたコーディネーターの養成を目的とした研修会ですので、知識習得、ご自分の家庭に活かすなどのみが目的のご参加は推奨できません。
- 浄土真宗本願寺派以外の寺院に所属されている場合は、子ども・若者ご縁づくり推進室までご相談ください。
6.募集人員
50名程度
7.受講方法
研修はWeb会議システム「Zoom」を使用して行います。
子ども・若者ご縁づくり推進室より、Eメールにて受講者の皆様へオンライン講義のご案内をいたします。メールに記載しております入室用URLからアクセスし受講ください。
(パソコン、タブレット、スマートフォンでアクセスください。また、Webカメラ、ヘッドセット[イヤホン・マイク]が必要となります。※端末に内蔵されている場合は不要)
8.推奨環境
「Zoomヘルプセンター」ホームページをご覧ください。
[パソコン:Zoomヘルプセンター → 始めに → デスクトップ →Windows、macOS、Linuxのシステム要件]
[モバイル:Zoomヘルプセンター → 始めに → モバイル → iOSとAndroidのシステム要件]
※「Zoom 推奨環境」と検索ください。
9.研 修 費
一般:17,000円(前期・後期通して)
学生: 8,000円(前期・後期通して)
- 研修費は、申込受付後、子ども・若者ご縁づくり推進室より「受付通知」をお送りいたしますので、通知を受け取られましたら金融機関を通し、指定の口座へ2020年9月30日(水)までに振込をお願いいたします。振込にかかる手数料は、各自ご負担をお願いいたします。
- 学生割引対象者は、申し込み時に浄土真宗本願寺派僧侶養成機関に所属している生徒(受講生)、及び文部科学省並びに都道府県の許可を得ている学校に在学中の学生を対象とします。
【僧侶養成機関生徒】
中央仏教学院研究科生・本科生・予科生/東京仏教学院研究科生・本科生/広島仏教学院生徒/勤式練習生・研究生/布教使課程Aコース受講生/布教研究課程受講者/宗学院本科研究生・別科受講生/行信教校在学生 - なお、お支払いただいた研修費につきましては、原則として研修会を欠席されても返金はいたしません。
10.申込方法
所定の「申込書」・「プロフィール」を記入の上、「子ども・若者ご縁づくり推進室」宛てお申込みください。
なお、メール(goen@hongwanji.or.jp)でのお申込みも受付いたします。
「申込書」・「プロフィール」書式をダウンロードのうえ必要事項を記入し、メール添付にて推進室宛てにお送りください。
応募者多数の場合は先着順とさせていただきます。あらかじめご了承ください。
・参加申込書(Word)
・参加申込書(PDF)
・プロフィール(Word)
・プロフィール(PDF)
11.申込締切
2020(令和2)年9月25日(金) 子ども・若者ご縁づくり推進室宛
メール申込は9月25日17時まで、郵送は9月25日必着といたします。
12.受講マナー
本研修会のオンライン講義を受講するうえで、以下の主なマナーをお守りください。
[情報倫理に反する行為]
- オンライン研修会を受講するためのURL、ID、パスワードを推進室の許可なく第三者に共有または提供すること
- 講義の様子などを写真、スクリーンショットで記録し、SNSなどで第三者に共有または提供、公開すること
- 講義の録音・録画
- 講義で講師から提供された資料などを第三者に配布すること
※細かなルール・マナーについては、参加申し込み後にメールにてお知らせいたします。
13.そ の 他
- 本研修会にかかる通信費、機材(スクーリングの往復交通費、宿泊費)については各自にてご負担、ご用意ください。
- スクーリング時の宿所につきましては、各自にてご手配をお願いいたします。
- スクーリング当日は、念珠、布袍・輪袈裟または式章、筆記用具、その他必要と思われるものをご持参ください。
- オンライン講義時またはスクーリング時には、他の受講者の邪魔をしないなどのマナーを守って受講ください。逸脱してマナーを守られない方は退室していただく場合がございます。
14.申込・お問い合わせ先
浄土真宗本願寺派 子ども・若者ご縁づくり推進室
〒600-8501
京都市下京区堀川通花屋町下る 浄土真宗本願寺派宗務所
TEL:075-371-5181(代表) FAX:075-351-1211
e-mail: goen@hongwanji.or.jp