2023年度 「教師教修」について
「教師規程」(平成31年宗則第2号)の発布にともない、2021年(令和3)年4月1日より教師の授与を希望される場合は、事前に『教師教修出願資格試験講習会の受講』及び『教師教修出願資格試験の受験』を経て「教師教修」を修了しなければなりません。
詳しくは下記ページをご確認お願いします。
教師教修出願資格試験講習会・試験日程
日程
教師教修
日程
得度習礼及び教師教修のキャンセル待ち受付について
願記の早期受付締め切りに伴うキャンセル待ち受付については、次のように対応いたします。
1.対応 希望者より出願があった場合は「仮受付」とし、既に出願している方が締切日までに「延期」又は「取り下げ」し、定員に空きが出た際には、希望者を本受付とし、入所手続きを行います。
2.対応期間 新型コロナウイルス感染症が収束するまでの間
3.対応内容
①既に定員に達している期を第一希望に、通常受付を希望する期を第二希望とし、必要書類を完備した願記一式を、所属教区教務所(沖縄県宗務事務所含む。以下「教務所」)へ、締切日までに提出してください。
なお、第二希望は受付締め切りをしていない期を必ず記載してください。
また、仮受付を希望される際には下記事項に留意し、出願してください。
【留意事項】
・第一希望は仮受付であり、正式受付ではありません。
・受付は第二希望で行います。
・第一希望の期に延期又は取り下げが出なかった場合、事務局から連絡等はなく、第二希望の期で事務手続きを行います。
②事務局にて願記一式を確認の後、不備がなければ第二希望での受付とし、第一希望については「仮受付」といたします。なお、第一希望については「仮受付番号」を発番し、事務局より願記の受理通知はがきを以て通知いたします。
③締切日までに第一希望の期に空きが出た場合は、事務局より連絡を受け、本受付となります。
④締切日までに第一希望の期に空きが出なかった場合は、第二希望の期で事務手続きを行います。この場合、事務局からの連絡はありません。
■必要書類
教師教修の際に必要となる書籍を本願寺出版社にて販売していますので事前にご用意ください。
詳しくは下記ページをご覧ください。
必要書籍|本願寺出版社ホームページ ( https://hongwanji-shuppan.com/special/tokudo_kyousi.html )
■新型コロナウイルス感染予防対策(2020.06.24)
「得度習礼所・教師教修所における新型コロナウイルス感染予防ガイド」を作成し、感染予防対策を講じたうえで実施しておりますので、出願される方は、下記ページをご確認ください。
「得度習礼所・教師教修所における新型コロナウイルス感染予防ガイド」について
■各種研修及び得度式・教師授与式の実施にかかる判断、その他対応(2020.08.05)
『新型コロナウイルスの感染拡大による今後の各種研修及び得度式・教師授与式の実施にかかる判断、その他対応について』を策定いたしました。 出願される方は、上記予防ガイドとあわせてご確認ください。
新型コロナウイルスの感染拡大による今後の各種研修及び得度式・教師授与式の実施にかかる判断、その他対応について
お問い合わせ先
僧侶養成部<得度習礼・教師教修担当>
〒600-8501 京都市下京区堀川通花屋町下る浄土真宗本願寺派宗務所内
TEL:075-371-5181(代)
得度習礼・教師教修所
TEL:075-381-2236