本山・各地(別院他)の行事
※掲載内容は2月12日現在の予定です。新型コロナウイルスの感染対策のため、中止や変更になる場合がありますので、開催については主催者に確認ください
本山
【常例布教】
京都府への緊急事態宣言発出中は、昼座のみ、午後2時から30分間行う予定です。
※講師など詳細は、お西さん(西本願寺)ホームページでご確認ください。
問い合わせ先:本山・参拝教化部 電話075-371-5181
築地本願寺WEB配信
【常例布教】
▽2月18日~21日=渡邉崇之氏(福岡)
▽2月25日~28日=宮本義宣氏(東京)
▽3月4日~7日=花岡静人氏(奈良)
晨朝後、午前10時30分、午後1時
【夜布教】
▽2月18日、19日=渡邉崇之氏(福岡)
▽2月25日、26日=宮本義宣氏(東京)
▽3月4日、5日=花岡静人氏(奈良)
午後7時
築地本願寺ホームページ(https://tsukijihongwanji.jp)から視聴
(東京都中央区築地3-15-1 電話03-3541-1131)
別院等
【常例布教】
▽2月25日~27日=宮部雅文氏(大阪)
▽3月5日~7日=橋本健人氏(東海)
午前7時、午前10時、午後1時30分
(富山市総曲輪2-7-12 電話076-421-6672)
名古屋別院
【常例布教】
▽2月21日、22日=内田正海氏(東海)
午前10時、午後1時
(名古屋市中区門前町1-23 電話052-321-0028)
長浜別院
【常例布教】
▽3月5日=埜上昭雄氏(滋賀)
午前10時
(滋賀県長浜市南呉服町13-31 電話0749-62-4555)
奈良教堂
【聞法の集い】
▽3月3日=西光義秀氏(奈良)
午後0時30分
(奈良市七条1-11-4 電話0742-44-5878)
【朝の仏教講座】
▽3月1日=黒田義道氏(京都女子大学准教授)
午前7時
【土曜講座】
▽2月20日=「仏さまと歩む人生」永井了祥氏(大阪)
▽2月27日=「すべてに合掌していける世界」亘良樹氏(大阪)
▽3月6日=利井唯明氏(大阪)
午後1時30分
【日曜講演】
▽2月21日=「どこまでも届く光のうちに」加藤真悟氏(大阪)
▽3月7日=髙島幸博氏(大阪)
午前10時30分
【北御堂ゼミナール特別法座】
▽2月28日=「石山合戦⑦-毛利水軍と九鬼水軍、木津川口の海戦」「戦国武将列伝⑦-山中鹿介、我に七難八苦を与え給え」旭道南海氏(講談師)
午前10時30分
【北御堂相愛コンサート】
▽2月25日=上門文香氏(ヴァイオリン)・谷口百花氏(ピアノ)
午後0時25分
(大阪市中央区本町4-1-3 電話06-6261-6796)
【灯映会常例法座】
▽2月19日=藤澤行治氏(山陰)
午後1時30分
(松江市大正町443-1 電話0852-21-4747)
塩屋別院高松会館
【常例法座】
▽3月10日=片山英道氏(四州)
午後1時
(高松市東田町6-1/問い合わせ先:塩屋別院 電話0877-22-3016)
塩屋別院道後会館
【春季彼岸会】
▽3月2日=片山英道氏(四州)
午後1時
(高松市東田町6-1/問い合わせ先:塩屋別院 電話0877-22-3016)
【常例法座】
▽3月5日=伯浄教氏(山口)
午後1時30分
(滋賀県長浜市南呉服町13-31 電話0749-62-4555)
【常例布教】
▽2月26日=虹林教顕氏(佐賀)
▽3月6日=松﨑未紀子氏(佐賀)
午後1時30分
(佐賀市城内1-2-2 電話0952-23-7017)
【常例法座】
▽3月6日=髙田聡信氏(熊本)
午後1時30分
(佐賀市城内1-2-2 電話0952-23-7017)
学校・学院、各地の講座等
東京恵日会・ネット授業
▽3月7日=「正信偈大意」阿部信幾氏(輔教)
午後6時15分、参加費3,000円
受講方法など詳細はメール enichi1173@gmail.com
(東京・築地本願寺東京仏教学院/問い合わせ先:世田谷組正法寺・白川淳敬氏 電話03-3321-0205)
六角会館
【例会「親鸞和讃に学ぶ」】
▽2月26日=鍋島直樹氏(龍谷大学教授)
午後1時30分、参加費500円
【「正信偈に学ぶ」】
▽3月4日=玉木興慈氏(龍谷大学教授)
午後1時30分、参加費500円
(京都市中京区六角通烏丸東入る 電話075-221-0859)
真宗青年会連盟【「正信偈」を読む】
▽3月10日=天岸淨圓氏(行信教行校長)
午後6時30分、会費500円
(大阪・津村別院2階総会所/問い合わせ先:行信教校 電話072-694-8048)
神戸護法会
▽3月7日=「蓮如上人御一代記聞書」米田睦雄氏(信行寺住職)
午後2時
(神戸市須磨区戎町1-2-3・信行寺 078-732-5209)
皆光寺崇徳会
▽2月21日=「教行証文類」天岸淨圓氏(行信教校校長)
午後1時30分
(兵庫県姫路市飾磨区下野田239・皆光寺 電話079-234-0717)
芦屋仏教会館
▽2月21日=「一念多念文意のこころ(三)-往生礼讃の文意」天岸淨圓氏(行信教校校長)
午前10時
(兵庫県芦屋市前田町1-5 電話0797-22-1562)
山口論題研修会
▽3月8日=「信心正因」岡村謙英氏(輔教)
午後6時、参加費3,000円、別途資料代 ※註釈版聖典持参
(山口市小郡花園町3-7・山口別院/問い合わせ先:事務局・石山泰人氏 電話0820-66-2035)
諸行事案内
■山口教区が第3回フォトコンテスト
山口別院は「あなたの感動の1枚で、お坊さんをうならせろ!」をキャッチコピーに第3回「山口別院フォトコンテスト」を開催中。応募期間は来年2月28日まで
写真は2Lサイズ以上。カラー、モノクロどちらも可。一般部門とインスタグラム部門があり、インスタグラム部門は「♯山口別院フォトコン2021」を付けて投稿する。応募方法など詳細は山口教区ホームページ
■コンサート「親鸞が音楽で現代に甦る」
2月26日、午後6時よりコンサート「作曲家 平田聖子の世界 親鸞が音楽で現代に甦る。」が愛知県芸術劇場コンサートホール(愛知県名古屋市東区東桜1-13-2)で開かれる。親鸞和讃を歌う会実行委員会の主催
平田氏作曲の親鸞著作を演奏。プログラムは29歳親鸞聖人の回心から始まり、プロの声楽家9人を少年少女合唱団20人で阿弥陀さまのお徳を讃える
全席指定 3,500円。また、オンラインで生配信も行う。視聴は1人500円でコンサート後2週間は録画を視聴できる
申し込み、問い合わせはメール contact@s-hirata.co
■「全国坊守・寺族女性連絡会」
3月2日、3日に全国坊守・寺族女性連絡会が本山・聞法会館で開かれる
「仏教と女性」と題して源淳子さん(世界人権問題研究センター嘱託研究員)の講演などを行う
参加費2万3000円、申し込み締切は2月7日
問い合わせ先:全国坊守・寺族女性連絡会会長の那須洋子氏 電話0749-35-2535
WEB配信
1話5分~15分ほどの法話や「お西さんを知ろう!動画版」、ラジオ番組「みほとけとともに-西本願寺の時間」の音声やテキスト(最新版から過去放送分まで)を配信
毎日昼座14:00~(約30分間)をYouTubeチャンネルでライブ配信
築地本願寺WEB配信「お坊さんのお話」
築地本願寺では新型コロナウイルス感染症への対応として、自宅等で仏さまのお話を聴聞できる「お坊さんのお話」をインターネットで動画配信
動画の視聴は築地本願寺ホームページ
鹿児島別院WEB配信「おうちでおてらじかん」
鹿児島別院ではひとくち法話を収録した動画「おてらでおうちじかん」を動画配信(毎週月曜日更新)
インスタグラムは@hongwanji.kagoshima.betsuin、youtubeチャンネルは「本願寺鹿児島別院」で検索。