仏教語豆事典

諸行無常(しょぎょうむじょう)

 仏教の真理のひとつ

 「祇園精舎(ぎおんしょうじゃ)の鐘の声、諸行無常の響きあり」
 『平家へいけ物語』の語り出しの有名な一句です。
 インドの祇園精舎には無常堂があり、その四隅ののきにさげられている鐘は、修行僧が命を終わろうとするとき「諸行無常」の四句のを響かせ、僧を極楽浄土へ導いたといいます。
 このように、諸行無常は人生のはかなさ、生命のもろさ、そしてときには死を意味する言葉として、日本人になじみの深い語句となっています。
 しかし、本来、諸行無常とは、この世のものはたえまなく変化し続けているという事実を、ありのままに述べたもので、仏教の真理の一つなのです。
 人が死ぬのも無常ですが、生まれるのも無常、成長するのも無常だというのです。不幸な人が幸福に恵まれるのも無常なのです。
 万物ばんぶつ流転るてんしています。だからこそ、努力するのであり、一刻一刻が貴重なのであり、限りある命を大切にするのです。
 けっして、「無情」ではありませんぞ。

本願寺出版社「くらしの仏教語豆事典」より転載