くしゃみ
![](/mioshie/words/upload_img/002310.jpg)
かぜの季節です。くしゃみをすると、「おや、かぜですか。お大事に」などといわれそうです。
くしゃみは「クシャン」とするからだと思っていましたが、おもしろい話があったので紹介しましょう。
あるとき、お釈迦さまがくしゃみをしました。すると、弟子たちが一斉に「クサンメ」と唱えて、師の健康を願ったということです。何ともほほえましい話が仏典に書かれていました。
「クサンメ」は、古代インド語で「長寿」という意味です。インドでは、くしゃみをすると命が縮まるといって、「クサンメ」と唱える風習があったといいますから、これは長寿を祈る呪文だったのかもしれませんね。
このクサンメは「休息万命」「休息万病」と音写されています。これを早口で何度も言ってごらんなさい。「クサメ」になりませんか。くしゃみはクサメから転訛(てんか)したものだそうです。
「一ほめられ、二そしられ、三わらわれ、四かぜひく」と、古老から教えられました。
とにかく、お大事にしてください。