最新ニュース

勧学寮論議会 募集要項

宗派ニュース2025.05.19

 勧学寮告示第3号(令和7年5月12日付)にて告示の通り、勧学寮論議会を開催いたしますので、参加をご希望される方は、下記要項をご確認のうえお申し込みください。




1.趣  旨  
会読論題について研鑽を深めるため勧学寮論議会を開催する。

2.期  間  
令和7年7月21日(月・祝)~25日(金)〔5日間〕

3.場  所  
聞法会館3階研修室1~5及び多目的ホール
※ 初日のみ伝道本部3階大会議室

4.会  読 
《論題》「信心正因」「隠彰顕密」「三願転入」
※ 論題提要
《掌議》(主)勧学 林  智 康 和上
    (助)司教 天 岸 浄 圓 和上
《監議》勧学寮員 武 田 宏 道 和上
    勧学寮員 満 井 秀 城 和上
    勧学寮員 深 川 宣 暢 和上
《決議》勧学寮頭 北 塔 晃 陞 和上

5.日  程  
日程表

6.参 加 者  
会衆:学階を有する者で会読に出席する者
聴衆:学階を有する者で会読に出席しない者及び学階を有しない僧侶

7.服  装  
黒衣(無紋)、黄袈裟、白衣、中啓、双輪念珠
※ 衣体は夏用をご着用ください。
※ 聴衆の方は、平服、布袍、輪袈裟でも可。

8.聖  典  
『浄土真宗聖典全書』(本願寺出版社刊)

9.優 秀 賞  
会読において優秀な成績を得た会衆には、論議優秀賞を授与し、賞状及び記念品を交付する。但し、安居規程に規定される会読優秀賞には累積されない。

10. 行  事  
期間中、総会所において論議会布教を行う。

11.提出書類  
勧学寮論議会参加申込書


※ 宗派ホームページからダウンロードしてご利用ください。ダウンロードが難しい場合は、必要書類を郵送いたしますので、勧学寮までお申し出ください。


※ 聴衆の方は提出いただく必要はありません。参加当日に受付にて聴衆名簿に必要事項をご記入のうえご参加ください。



12.申込締切  
令和7年7月4日(金)必着
※ 郵送にて申込書をご提出ください。

13.申 込 先  
浄土真宗本願寺派 勧学寮
〒600-8501 京都市下京区堀川通花屋町下ル
TEL 075-371-5181(代) / FAX 075-371-3187

14. そ の 他  

① オンラインによる配信は行いません。


② 移動・宿舎・食事等については、ご自身でご手配ください。


③ 初日(7月21日)の受付は、13時より、伝道本部3階大会議室前にて行います。なお、2日目以降から参加される場合は聞法会館3階にて受付いたします。


④ 開会式は、10分前までにご着席ください。


⑤ 期間中、更衣室を設置いたしますので、お着替えをされる場合にはご利用ください。(初日:伝道本部3階、2日目以降:聞法会館3階)


⑥ 喫煙される場合は、喫煙所をご利用ください。


⑦ お車でお越しの際は、本願寺北境内地駐車場をご利用ください。なお、期間中に「本願寺納涼盆踊り」が開催される場合は、駐車が出来ませんのでご注意ください。(開催期日未定)


⑧ 会衆の方は全日出席を基本といたしますが、ご都合により出席できない日がある場合は、申込書の出欠欄にてお知らせください。



15. 用語定義 
① 掌議:会読の論議において、義の疏通および進行にあたる。
② 監議:会読に列席し、論議を見守り、必要に応じて助言する。
③ 決議:会読の論議を判決する。

お問い合わせ先

〒600-8501 京都市下京区堀川通花屋町下ル 浄土真宗本願寺派 勧学寮
TEL075-371-5181(代)