2024(令和6)年度 安居開講要項について
今般、本年度安居を下記の要項にて開講いたします。懸席及び聴講を希望される方は、下記内容をご熟読のうえ、申し込みに必要な書類を本ホームページよりダウンロードいただき、郵送にてご提出ください。なお、必要書類のダウンロードが難しい方は、安居事務所宛てにご請求いただくこともできます。その際は、安居事務所宛までお申し出ください。
※ 下線部は、前回のホームページでのお知らせ(令和6年6月14日付)以降の追加及び変更点です。
※ オンデマンド配信による聴講・傍聴を希望される方は、下記の「12.安居講義聴講・傍聴(オンデマンド配信)」をご確認ください。
1.期 間
2024(令和6)年7月18日(木)~31日(水)[14日間] ※ なお、安居初日(7月18日)の集合時間は、12時30分となります。【時間厳守】
2.場 所
龍谷大学大宮学舎 本館講堂 (京都市下京区七条通大宮東入大工町125-1)
3.講師及講題
○ 本講師 勧学 北 塔 晃 陞 講題「浄土論」 ○ 副講者 司教 山 本 攝 叡 講題「恵信尼文書」 ○ 典 議 司教 天 岸 浄 圓
4.特別講義
○ 講 師 梯 信 暁( 大阪大谷大学名誉教授 ) 講題「源隆国編『安養集』の研究」
5.会読論題
「往還分斉」「二十二願事」「二種法身」
6.聖典・講本
・『浄土真宗聖典全書』(本願寺出版社刊) 購 入 先:本願寺ブックセンター 営業時間:[月~金]9:00~17:00 [土日祝]9:00~16:00 注文電話:0120-464-583 ・「講本」(永田文昌堂刊) 営業時間:[月~金]9:30~17:00(土日祝は休業) お問合せ番号:075-371-6651
※ 講本の販売については、安居初日の開繙式前(10時45分より)に限り本館講堂内にて行います。なお、初日以降の講本販売については、開繙式終了後にお知らせします。
7.終了考査
学階得業を対象に実施します。
受験されます方は、安居期間中にお申し込みください。
受験冥加金は8,000円です。
8.服装
黒衣(無紋)、黄袈裟、白衣、中啓、双輪念珠 ※なお、衣体は夏用を被着ください。
9.申込期間
2024(令和6)年6月14日(金)より同7月12日(金)まで [当日消印有効] ※ 応招懸席者の申込期間も上記のとおり変更いたします。
10.提出書類
(1)希望懸席者・聴講者申込書(PDF) (2)家族同意書(PDF) (健康上特に留意を要する方や70歳以上の方のみ) (3)着京届(PDF) (安居初日(7月18日)に提出ください) ※ 提出締切:7月12日(金)※当日消印有効 ※ 上記を郵送にてご提出ください。FAXでは受付いたしません。 ※ 応招懸席者の方は「ご通知(令和6年6月14日公文書)」をご確認ください。
11.提出先
安居事務所 〒600-8501 京都市下京区堀川通花屋町下る 浄土真宗本願寺派宗務所勧学寮内 TEL 075-371-5181(代) FAX 075-371-3187 ※安居開講期間中は、龍谷大学大宮学舎本館内に事務所を設置します。
【その他】
〇移動・宿舎・食事等については、ご自身でお手配ください。
〇健康保険証をご持参ください。
〇各自の所持品には必ず名札などを付け、取り違えのないようご留意ください。
〇会場の龍谷大学大宮学舎本館への入室可能時刻は、初日(18日)は午前10時30分から、2日目以降は午前7時15分からとなります。
〇期間中、龍谷大学内で着替えをすることができます。なお、都合により部屋が急遽変更されることがありますので、掲示板などでご確認ください。
〇本願寺周辺及び大学教室等は全面禁煙です。龍谷大学内の指定場所をご利用ください。
〇龍谷大学大宮学舎及び本願寺中央幼稚園付近は駐車禁止です。お車でお越しの場合は、本願寺北境内地駐車場をご利用ください。その際には、駐車場内守衛所と安居事務所へ必ずお申し出ください。なお、本願寺盆踊りが開催される場合、開催期間の前後は駐車できなくなりますので、ご注意ください。
○その他の事項につきましては、追って、宗派公式ホームページにてお知らせいたします。
12.安居講義聴講・傍聴(オンデマンド配信)
本年度の安居における本講師・副講者の講義及び特別講義をオンデマンド配信いたします。 聴講・傍聴をご希望される方は、以下要項をご熟読のうえ、下記URL、もしくはQRコードよりお申し込みください。 (1)配信期間 2024(令和6)年7月18日(木)~同31日(水)[安居期間] (2)配信時間 各日当日の13時~翌日12時まで(録画配信) (3)配信内容 ・本講師 勧学 北 塔 晃 陞 講題「浄土論」 ・副講者 司教 山 本 攝 叡 講題「恵信尼文書」 ・特別講義 講師 梯 信 暁 講題「源隆国編『安養集』の研究」 (4)申込期間 2024(令和6)年7月5日(金)~7月16日(火)まで (5)申込方法 下記URL、若しくはQRコードよりお申し込みください。 録画配信・講義連絡のためGoogleアカウントが必須となります。 お持ちでない方は事前にGoogleアカウントをご取得のうえ、Gmailアドレスをご準備ください。 申し込みURL https://x.gd/ZfDcv

(6)聴講・傍聴料 2万円
(7)振込先 ゆうちょ銀行 当座貯金 口座番号:01060-8-100 名 義:浄土真宗本願寺派宗務所 ※ゆうちょ銀行以外の金融機関からの振込口座番号 一〇九(イチゼロキュウ)店(109)0000100 通信欄に必ず受講者名(お名前)、「講義聴講・傍聴料」とご記入ください。
(8)その他 ① 配信した動画の録画及び録音は禁止いたします。 ② 現地にて聴講・傍聴される方は無料となります。
お問い合わせ先
安居事務所 〒600-8501 京都市下京区堀川通花屋町下る 浄土真宗本願寺派宗務所勧学寮内 TEL 075-371-5181(代) FAX 075-371-3187