学階本試受験の手続きについて
募集2025.09.03
学階本試受験希望者は、それぞれ下記の要綱に従ってお手続きください。
1.資 格 者
①予試合格者 ②学階規程第13条に該当し、予試免除証の交付を受けた者 【輔教の予試免除】 ・助教で安居規程に定める安居に出席し、研究発表又は会読について、3回以上賞を授けられた者 【助教の予試免除】 ・得業で3回以上安居の終了考査に合格した者 ・得業で安居に出席し、会読について3回以上賞を授けられた者 ③学階規程第16条に該当し、予試免除証の交付を受けた者
2.出願手続
所定の学階本試受験願(下記掲載)に必要事項を記入し、予試合格証、予試免除証、本試科目合格証のいずれかを添付し、冥加金を納入のうえ、伝道部宛提出のこと。 ※本試科目合格証の有効期間は交付日より5年間 学階本試受験願(PDF) 学階本試受験願記入例(PDF)
●冥加金・願記締切・実施日について
1. 冥 加 金
¥25,000.-
2.受付時間
平日9:00 ~ 16:00 現金書留での郵送も受付けます。学階「本試受験」冥加金と明記し、伝道部まで所定の書類と同封のうえ、郵送ください。
3.提出締切
9月10日(水)必着のこと。
4.試 験 日
10月3日(金)
上記提出締切日をもって願記の手続事務を一斉に開始致します。試験に関する詳細は、願記締切後の9月中旬以降に通知いたします。
願記提出先並びに問い合わせ先について
伝道部 〒600-8501 京都市下京区堀川通花屋町下る 浄土真宗本願寺派 宗務所内 TEL(075)371-5181