首相の靖国神社参拝に対する抗議
トピックス2006.08.15
本日(8月15日)、小泉首相が靖国神社に参拝されたことに対し、浄土真宗本願寺派として、下記の抗議文を、同日、小泉首相宛送付いたしました。
2006(平成18)年8月15日
内閣総理大臣
小泉 純一郎 様
浄土真宗本願寺派
総長 不二川 公勝
首相の靖国神社参拝に対する抗議
本日、小泉首相が靖国神社に参拝されたことに対し、浄土真宗本願寺派として、強く抗議いたします。
私たちは、首相の靖国神社への参拝について、一貫して反対してきました。それは、政治による宗教の利用をふせぎ、いかなる宗教への信仰も国によって強制されない社会を実現するためです。
靖国神社は戦前・戦中、国家神道の一つの象徴的な存在として事実上国教の地位が与えられ、戦争を遂行する精神的支柱の役割を果たしたことは、歴史上明白な事実です。戦死者を英霊として奉り、戦争を美化してきました。このような歴史をもつ一宗教法人靖国神社を「我が国における戦没者追悼の中心的施設である」として、公職者である首相が参拝することは、日本国憲法に定める「信教の自由」「政教分離の原則」に反することとして、五度にわたる小泉首相の靖国神社参拝に際し強く抗議をしてきた経緯があります。
恒久平和を願い、日本国憲法の「信教の自由」「政教分離の原則」を遵守する立場にある貴職の、今回の靖国神社参拝について、私たちは宗教者として、重ねて強く抗議いたします。
さらに、今後も靖国神社へ参拝されないよう求めます。
以 上