【終了】第45回千鳥ヶ淵全戦没者追悼法要について
浄土真宗本願寺派(西本願寺)では、戦争によって尊いいのちを失われたすべての方がたを追悼し、悲惨な戦争を再び繰り返してはならないという平和への決意を確認するため、1981(昭和56)年から毎年、東京・国立千鳥ヶ淵戦没者墓苑において、「全戦没者追悼法要」を勤修いたしており、本年、第45回目を迎えます。
戦後80年を迎える本年は、ご門主様ご親修のもと、来賓及び全国からの団体参拝を募集し修行いたします。
なお、当日の模様は、当ページ及び宗派公式YouTubeチャンネルにてライブ配信いたします。墓苑にお越しになれない方におかれましては、インターネット配信を通じてご参拝ください。また、ご自宅等で配信を視聴できない場合は、最寄りの教区教務所、沖縄県宗務事務所にお問い合わせください。
日時:2025(令和7)年9月18日(木) 12:45~14:15【11:30開場】
場所:国立千鳥ヶ淵戦没者墓苑<東京都千代田区三番町2>
12:45 宗門関係学校生徒作文表彰式・朗読
13:05 仏教讃歌斉唱・献華
13:20 平和の鐘
13:25 平和を願うメッセージ
13:30 千鳥ヶ淵全戦没者追悼法要
ご門主様ご親修
正信念仏偈(庭儀・音楽依用)
※開場時間は11:30となります。ご参拝の際はご注意ください。
※当日の法要の模様は以下プレイヤーよりインターネット中継いたします。
※中継は終了いたしました。
千鳥ヶ淵全戦没者追悼法要紹介動画はこちら→https://youtu.be/SQ1qvJ3I7Uk
【宗門関係学校生徒作文朗読・表彰式】
次世代を担う青少年に、本法要の趣旨である平和について考えてもらうため、浄土真宗本願寺派の関係学校から「いのちの尊さ」「非戦・平和の大切さ」をテーマとした作文を募集しています。各校より寄せられた全作品のなかから最優秀作文・優秀作文(中学生の部・高校生の部)が選ばれ、法要に先立ち、最優秀作文の朗読、表彰式を行います。
【最優秀】
中学生の部 国府台女子学院中学部 山本麗菜 「戦争のない世界へ」((PDF)
高校生の部 相愛高等学校 木津喜乃 「生きた証」((PDF)
【優秀】
中学生の部 武蔵野大学中学校 小野田夢風 「対話」
国府台女子学院中学部 都築心南 「笑顔のある毎日こそ平和」
相愛中学校 山中怜美 「思いやりで溢れる世界を」
高校生の部 国府台女子学院高等部 植木琴美 「正義と正義のはざまで」
兵庫大学附属須磨ノ浦高等学校
立岩虹海 「平和な世の中を目指して」
敬愛高等学校 植村勇斗 「曾祖父から受け継ぐ命」
敬徳高等学校 岩石和佳奈 「本当の平和」
※応募数 27校 54作品
【「平和の鐘」】
恒久平和への願いを新たにするため、「平和の鐘」を撞きます。「讃佛偈」に「響流十方」とお示しのように、仏の教えが十方に響き渡ることの願いから、寺院において仏法を伝える大切なものとされる鐘の響きによって、平和への誓いと願いを新たにします。
〇ご懇志について
このたびの法要に際し、多くの方々から供花懇志・懇志をご進納いただきました。墓苑に生花をお供えいたしますとともに、供花懇志をご進納いただきました皆様のお名前をご披露させていただきます。
●お問い合わせ
・法要全般に関するお問合せ 統合企画室
・ご懇志に関するお問合せ 財政事業部
〒600-8501 京都市下京区堀川通花屋町下る
浄土真宗本願寺派宗務所内
TEL 075-371-5181(代)