地域での活動レポート

「いのち いただきます」の 箸(山陰教区 大田西組 西楽寺)

中国・四国2015/12/13
  • 寺おこし事業

自分のいのちについて考えるきっかけ作りとして言葉を入れた箸を制作(依頼)しました!

■「いのち いただきます」(箸) 2膳セット ¥240.‐(送料別)※委託販売

(商品説明)

・「いのちをいただく」ということ、自分のいのちについても考えるきっかけ作りとして「いのちいただきます」との言葉を入れた箸を制作(依頼)しました。いのちを大切に思うほとけの子どもたちが増えることを願っています。
・食事を「いただく」いうことは「いのちをいただく」ということです。お皿の上にある料理はみんないのちがあったものです。私たちが口にするものは、すべていのちです。
・市販の「食前食後のことば」が描かれた箸もありますが、ここはズバリ、「いのち いただきます」という言葉だけを描き、箸を合わせると 掌が合わさって合掌となるイラストをつけました。
・「"いただきます"とは、アナタの大切ないのちを"いただきます"ってこと。だから、もらったいのちの分までしっかり、大切に生きたいね。自分のいのちだから、好き勝手していい、なんてこといえないね」と子どもさんが参加される行事等ではお話をしています。
・皆さまに使っていただけるご縁が拡がると思えば、嬉しいことです。

kaso_0001.jpg

菅原ご住職

kaso_0002.jpg

参拝記念品として交付

kaso_0003s.jpg

商品見本

ご利用にあたっては下記連絡先へ直接お問い合わせください。

(連絡先)山陰教区 大田西組 西楽寺
〒699-2501島根県大田市温泉津町温泉津イ727-1
℡:0855-65-2050 Fax:0855-65-2694
http://www.imacoco.net/