地域での活動レポート

Iターン定住支援(山陰教区 益田組 善正寺)

中国・四国2014/12/13
  • 寺おこし事業

I・Uターン希望者に門信徒の空き家を紹介し、定住を支援しています!

■匹見生わさび(委託販売)

※本数限定金額などはお問い合わせください

(商品説明)
•住職と同じく匹見町へIターンしている門徒が、匹見わさびの栽培を行って定住しています。
•かつて「東の静岡、西の匹見」と証され、その辛み・甘み・粘り・香り・色で、関西市場において一世を風靡した「匹見(ひきみ)わさび」。今では市場には出回らず、知る人ぞ知る幻の存在となっています。
•匹見町は清流日本一「高津川(たかつがわ)」の源流域に位置し、その源流の豊富な水を利用してわさびを栽培しています。
•栽培期間は他地域のわさびより長くかかり、形もいびつになりますが、長い冬の間に甘みを蓄え、擦った時の風味と甘みは格別です!

(その他)
•自然豊かで水のきれいな匹見峡に若い住人が増えています。幼稚園~中学校まで教育施設が充実しています。
•匹見町には温泉施設やわさび田での収穫体験もできるため、寺院を中心とした研修旅行を兼ねて寺院へ立ち寄って頂ければ、活動内容の説明やご法話などもいたします。
• 地域の交流や定住支援を行う住職の活動等について、益田市匹見総合支所地域づくり推進課が発行(年2回)している定住情報誌『おかえり』(2010.1)に紹介されました。

kaso_0001.jpg

斎藤ご住職(左から2番目)
紹介された定住情報誌(表紙)

kaso_0002.jpg

わさび田の様子

kaso_0003.jpg

商品見本

ご利用にあたっては下記連絡先へ直接お問い合わせください。
(連絡先)
山陰教区 益田組 善正寺
〒698-1211 島根県益田市匹見町匹見イ683
TEL:0856-56-1264 FAX:0856-56-1264