石川教区 「真宗かるた」でご法義に親しむ

◆真宗かるた大会開催!
お彼岸中の9月22日(木・祝)本願寺金沢別院において真宗かるた大会が開催されました。2012(平成24)年に真宗大谷派との合同行事として始まったこの大会ですが、今年2016(平成28)年から本願寺金沢別院と石川教区教務所、石川教区子ども・教化部の主催となりました。金沢駅前別院通り商店街のゆるキャラ「べついんくん」もゲストで駆けつけ、大盛り上がりでした。
幼稚園の部には、毎年この大会に出場している別院併設の藤蔭幼稚園と宗門関係の藤花幼稚園から年長さん56人が参加し、どの組も元気いっぱい白熱した試合になりました。このかるた大会を通して、子どもたちが楽しみながらご法義に親しむ機会を増やしたいと考えています。
◆「真宗かるた」でご法義に親しむ
大会で使われるのは「真宗かるた 全国版」です。
このかるたは当初、親鸞聖人750回大遠忌合同記念行事として2012(平成24)年に浄土真宗本願寺派と真宗大谷派、北國新聞社が合同で真宗かるた制作実行委員会を立ち上げ「加越能(かえつのう)真宗かるた」として制作されました。私たちの先人がよろこび、郷土に染み込んだお念仏のみ教えを、これからも伝えたい、家族みんなでふれあうご縁にしていきたいという願いが込められたものです。ご法義の一端を5・7・5で表現した読み札の文章は、その多くが公募で選ばれたものでした。
この「加越能(かえつのう)真宗かるた」が好評だったことを受け、一年後に全国版としてリニューアルしました。リニューアルに際して、地方色の強いものは全国でも通じる内容に変更しました。しかし、ご法義の一端を伝えるということは変わりません。「降誕会 親鸞さまの たんじょう日」「いただきます 生命いただく お食事を」など、子どもから大人までより多くの方に親しんでもらえるものになっています。イラストは絵本作家のさぶさちえさん、読み上げCDの声は「まんが日本昔ばなし」の語り手として知られる俳優の常田富士男さんです。
寒くなるこれからの時期に、あったかいお部屋の中で、みんなでかるた大会をしながらご法義に親しむ時間を持たれるのはいかがでしょうか。
※「真宗かるた」購入についてのお問い合わせは、北國新聞社へ。
北國新聞社
住所:〒920-8588
石川県金沢市南町2番1号
TEL:076-260-3571
※その他「真宗かるた」・かるた大会についてのお問い合わせは、石川教区教務所へお願いします。
石川教区教務所
住所:〒920-0851
石川県金沢市笠市町2番47号
TEL:076-221-0429