御正忌報恩講法要について
2022年1月9日(日)~1月16日(日)の御正忌報恩講法要期間中、白洲境内地、及び北境内地では宗門の活動を紹介するパネル展や、関連団体の展示・販売などさまざまな行事の開催を予定していましたが、新型コロナウイルス感染症の感染が急拡大している状況に鑑み、内容の変更・中止が決定した関連行事等がありますので、下記の通りお知らせします。
ご関係の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
また、法要への参拝については、現在のところ予定通りとなりますので、マスクの着用など感染症対策のうえお越しください。法要日程や受付方法などの詳細は下記をご覧ください。
関連行事
〇9日~16日
・「ほっとはあとショップ~結ぶ絆から、広がるご縁へ~」(授産製品販売)
「御同朋の社会をめざす運動」(実践運動)推進の一環として、障がいのある人たちが中心となって作製した「ほっとはあと製品」を出展販売いたします。
お店では、おいしいパンやお菓子、そして生活雑貨等の販売をいたしますので、皆さまのお越しをお待ちいたしております。
「ほっとはあとショップ~結ぶ絆から、広がるご縁へ~」について、詳しくはコチラをご覧ください。
・子どもたちの笑顔のために募金
2018年より「貧困の克服に向けて~Dāna for World Peace~-子どもたちを育むために-」を重点プロジェクトの実践目標に定め、世界を視野に入れ長期的な展望に立ち、国内の寺院のみならず、海外開教区など、より多くの方々が参画できる取り組みとして、お釈迦さま以来、仏教が大切にしてきた「布施」の精神をもとに、貧困に苦しむ国内外の子供たちへ届ける『子どもたちの笑顔のために募金』の支援活動に取り組んでいます。
ご参拝の折にお寺などで集められた募金をブース(お茶所内)までお持ちください。
【場所】白洲境内地内 お茶所
1月9日 13:30~15:30、10日~15日 9:30~15:30、16日 9:30~11:30
「子どもたちの笑顔のために募金」について、詳しくはコチラをご覧ください。
・「西本願寺グランドツーリング」(全国別院巡拝スタンプラリー)
本山本願寺・築地本願寺をはじめ、全国にある別院や教堂の報恩講スタンプラリーを行っています。
全国には58の別院や教堂があり、特色あるスタンプを作って皆さまの参拝をお待ちしています。
【場所】白洲境内地内 お茶所、龍虎殿
詳しくは、コチラをご覧ください。
・「真宗十派本山報恩講法要巡り」スタンプラリー
真宗十派本山の報恩講法要を巡り、宗祖親鸞聖人のご遺徳を偲び、お念仏のお味わいを広げることを目的に『真宗十派本山報恩講法要巡り』(スタンプラリー)を実施しています。
【場所】白洲境内地内 お茶所・龍虎殿
詳しくは、真宗教団連合ホームページをご覧ください。(https://www.shin.gr.jp/news/news_000449.html)
・第66回 全国児童生徒作品展
本作品展は、「絵画の部」「書の部」「作文の部」の三部門からなり、全国の幼児、小・中学生から、毎年多くの作品を出品いただき、応募作品の中から「特選」(各部門各学年から1名)を選びます。
伝道本部東棟1階ロビーにて入選作品を展示していますので、全国の子どもたちから応募された力作を是非ご覧ください。
【場所】伝道本部1階東棟ロビー
・2022年度人権パネル展
人権週間より御正忌報恩講までおよそ40日間を縁として、宗派が推進する「御同朋の社会をめざす運動」(実践運動)の具体的な取り組みのひとつとして、「人権パネル展」を開催しています。
2022年3月は、全国水平社が創立されて100年となります。日本最初の人権宣言といわれる「全国水平社創立宣言」が採択され、部落差別をはじめとするさまざまな差別の解消に向けて、これまで取り組みがされてきました。
今回は、『全国水平社創立から100年を迎えて、今』をテーマに、水平社創立の経緯とともに、本願寺教団の部落差別への取り組みをパネルにしています。すべての人びとが自他ともに心豊かに生きることができるようともに、学びを深めましょう。
【場所】聞法会館1階ロビー
詳しくは、コチラをご覧ください。
・第4回 聞法会館写真コンクール
「絆」・「ご縁」・「育む」をテーマとした写真コンクールです。
全国の皆さまからご応募いただいたこころ温まる作品をご鑑賞ください。
【場所】聞法会館1階総会所横廊下
・佛具、供物等の展示
展示物:前半(9日~12日)佛具など、後半(12日~16日)供物・御華
・第15回 本願寺史料研究所公開講座
本願寺史料研究所は、本願寺の貴重な法宝物や本願寺関係史料の調査研究のための研究機関です。
平素の研究成果をより多くの方々に知っていただくため、御正忌報恩講法要期間限定(1月9~16日)で公開講座をオンライン配信します。ぜひ、この機会にご視聴ください。
配信にあわせ、浄土真宗本願寺派公式YouTubeチャンネルで公開します。
御正忌報恩講法要とは
報恩講は、親鸞聖人のご遺徳を偲び、そのご苦労を通じて、阿弥陀如来のご本願によるお救いをあらためて心に深く味わわせていただく法要です。
親鸞聖人の三十三回忌のご法要にあたり、本願寺第三代覚如上人がそのご遺徳を讃仰するため『報恩講私記』をご制作になられ、以来、聖人のご命日の法要は報恩講として、大切にお勤めされてきました。
本願寺第八代蓮如上人がお示しのとおり、正しくお念仏のいわれを聞かせていただき、身にいただくことが聖人の御恩に報いる道です。
報恩講は、1月9日から16日までお勤めしています。お念仏の道をお示しいただいた親鸞聖人のご遺徳を偲ばせていただき、お念仏に遇えた喜びをこの身に受け、共々にお念仏申しましょう。
今までお越しいただいた事のあるの方はもちろん、初めての方もぜひお越しください。多くの方のご参拝をお待ちしています。
◆報恩講リーフレット
お寺やご家庭での報恩講の奨励にご活用ください。
・報恩講リーフレット『報恩講をご縁に』Vol.1(PDF)
・報恩講リーフレット『報恩講をご縁に』Vol.2(PDF)
・報恩講リーフレット『報恩講をご縁に』Vol.3(PDF)
・報恩講リーフレット『報恩講をご縁に』Vol.4(PDF)
・報恩講リーフレット『報恩講をご縁に』Vol.5(PDF)
・報恩講リーフレット『報恩講をご縁に』Vol.6(PDF)
・報恩講リーフレット『報恩講をご縁に』Vol.7(PDF)
◆御正忌報恩講ご案内動画
御正忌報恩講法要のご案内
(リンク先:本願寺公式動画配信サイト)
その他お知らせ
・御正忌報恩講法要出勤案内(列衆)※出勤中止(1/7変更)【お西さんホームページ】
・2022(令和4)年「御正忌報恩講法要」のご案内※一部行事中止(1月7日変更)【お西さんホームページ】
・2022(令和4)年「御正忌報恩講法要」参拝について(1/7追記)【お西さんホームページ】
・2022(令和4)年 御正忌報恩講法要 お斎のご案内※中止(1/7変更)【お西さんホームページ】