親鸞聖人750回大遠忌法要は無事円成いたしました。多くの方々のご参拝、誠にありがとうございました。
大遠忌の取り組み 宗門長期振興計画

大遠忌法要


法要のご案内

イベント情報

映像・音楽配信

安穏灯火リレー
親鸞聖人750回大遠忌法要について 「宗報」2009(平成21)年1月号掲載 新たな始まり 親鸞聖人750回大遠忌宗門長期振興計画の現状 vol.13
親鸞聖人750回大遠忌(だいおんき)法要は、「ご消息(しょうそく)」のおこころを体(たい)し、宗祖親鸞聖人のご苦労を偲(しの)びお徳を讃えるとともに、より多くの方々が浄土真宗と出(で)遇(あ)い、み教えを深く味わう機縁としていただくため、大遠忌スローガン「世のなか 安穏(あんのん)なれ」のもと、宗門を挙げて修行いたします。

1 大遠忌法要に向けて

親鸞聖人750回大遠忌法要事務所(中央法要事務所)では、宗門長期振興計画の重点項目「親鸞聖人750回大遠忌法要の修行と記念行事の推進」①法要の修行、②記念行事等の推進、③協賛行事の完遂に向けて取り組んでおります。

さて、いよいよ本年10月12日より5日間、親鸞聖人のご廟所であります大谷本廟(おおたにぼんびょう)において、本願寺(本山)における大遠忌法要に先駆けて、「大谷本廟親鸞聖人750回大遠忌(だいおんき)法要」が修行されます。

一昨年(平成19年)7月2日には、大谷本廟円通橋(えんつうきょう)前において、「大谷本廟親鸞聖人750回大遠忌法要高札立札式」を挙行し、法要名称、法要期日が記された高札が設置され、現在は法要の修行に向けて、法要日程のこと、会場のこと、参拝受け入れ態勢のことなど、万全を期し、早期のうちにご案内ができるよう準備を進めております。

大谷本廟 親鸞聖人七百五十回 大遠忌法要高札
大谷本廟 親鸞聖人七百五十回
大遠忌法要高札

2 「宗祖讃仰作法」の制定

このたび、本願寺における親鸞聖人750回大遠忌法要で依用(えよう)する作法として「宗祖讃仰作法」第一種、第二種、第三種(音楽法要)が制定されました。

作法の特徴として、第一種、第二種は、従来の声明(しょうみょう)を中心とした作法でありますが、漢文の経文(きょうもん)を用いず、ご和讃を唱える新たな構成とし、用いられるご和讃は、「正信偈(しょうしんげ)」依経段(えきょうだん)に相当する部分で十首、依釈段(えしゃくだん)に相当する部分で七首、回向文(えこうもん)として一首の計十八首を用い、ご和讃によって「正信偈」の内容を味わうことができるよう調(ととの)えられています。 なお、第一種は本山で依用、第二種は大谷本廟で依用されるため、縁儀(えんぎ)や庭儀(ていぎ)、行道(ぎょうどう)など差定(さじょう)に相違があります。

第三種(音楽法要)の作法は、西洋音楽的要素を加味した作法であり、「正信偈」を「十二礼(じゅうにらい)」の節(ふし)で勤めた後、七首のご和讃(うち一首は回向文)を唱えます。また、最初と最後には宗祖の『ご消息』を拝読するもので、本山にて依用します。 これら本願寺で依用する作法に基づいて、直属寺院、一般寺院その他法要にて依用いただけるよう「宗祖讃仰作法」と、「宗祖讃仰作法(音楽法要)」の差定が制定されました。この作法を、各ご寺院などにおける大遠忌法要修行時に依用いただき、併せて宗門内に広く普及していくため、それぞれの経本と音源CDを作成し、昨年末に全寺院に配布させていただきました。

なお、『宗祖讃仰作法』『宗祖讃仰作法(音楽法要)』の経本は、本願寺出版社より、それぞれ1冊315円(税込)で頒布しています。

3 本願寺における大遠忌法要修行

【大谷本廟における親鸞聖人750回大遠忌法要】
2009(平成21)年
・10月12日(月)~16日(金)
 ※一日一座(午後)
 ※12日~14日・・・「宗祖讃仰作法」第二種を依用
   15日・16日・・・ 龍谷会の作法を依用

【本山における親鸞聖人750回大遠忌法要】
2011(平成23)年
・4月9日(土)~16日(土)
・5月9日(月)~16日(月)
・6月9日(木)~16日(木)
・9月9日(金)~16日(金)
・10月9日(日)~16日(日)
・11月9日(水)~16日(水)
 ※各月の前半四日間(9日~12日)・・・・「宗祖讃仰作法」 第一種を依用
 各月の後半四日間(13日~16日)・・・「宗祖讃仰作法」 第三種(音楽法要)を依用
 ※法要は一日二座、午前は10時から、午後は2時30分から修行いたします。
 また、帰敬式は各法要後に執り行う予定です。
2012(平成24)年<ご正当>
・1月9日(月)~16日(月)
 ※例年の御正忌報恩講の各作法を依用

4 大遠忌お待ち受け ~地方都市・組における法要行事~

親鸞聖人750回大遠忌(だいおんき)法要のお待ち受けとして、全国各地において「地方都市における法要行事」「組(そ)における法要行事」が修行・開催されております。

大遠忌法要が遇い難い希有(けう)なご勝縁(しょうえん)であるとともに、そのご勝縁を国内各地に弘(ひろ)めるうえから、 <新たな門信徒の誕生>や<寺院や組活動に従来ご縁のなかった方々の参画>をめざして、本山法要にご縁がつながるべく法要行事を展開しております。

なお、「地方都市における法要行事」については、2008(平成20)年6月29日(日)に、全国に先駆けて富山市において開催され、今後、2010年(平成22)年までに、全国七都市(札幌・東京・名古屋・大阪・広島・高松・福岡)での開催が予定されております。

平成20年 富山大会の様子
平成20年 富山大会の様子

5 「本願寺展」の開催

親鸞聖人750回大遠忌法要のお待ち受け記念行事の一環として、親鸞聖人のご遺徳と本願寺の歴史・活動を広く伝えることを目的として、全国六都市において、親鸞聖人や本願寺ゆかりの法宝物を約150件出陳し、巡回展を順次開催しております。

これまで開催した三会場(九州国立博物館・広島県立美術館・徳島市立徳島城博物館)では、30万人余の方々にご観覧いただきました。引き続き2010(平成22)年までの間、左記の通り同展の開催を予定いたしております。

名古屋市・・・名古屋市博物館
2009(平成21)年4月18日(土)~5月31日(日)

金沢市・・・石川県立歴史博物館
2009(平成21)年9月19日(土)~11月3日(火)

札幌市・・・場所未定
2010(平成22)年 春ごろ

平成20年 広島県立美術館 平成19年 九州国立博物館
平成20年
広島県立美術館

平成19年
九州国立博物館


6 本山・周辺地域(門前町等)記念事業

親鸞聖人750回大遠忌記念事業の一環として、浄土真宗にご縁のなかった方々に親鸞聖人・本願寺・門前町を知っていただく機縁とするため、各種事業(「オープンカレッジ『親鸞聖人と本願寺の歴史に学ぶ旅』」「本願寺門前町納涼フェスタ」など)を順次開催しております。 

今後、これらの記念事業以外に本願寺周辺地域との連携を図りながら、本願寺会館・本願寺同朋センター跡に建設される龍谷ミュージアムや伝道院などを活用した事業を企画展開していきます。

平成20年 本願寺門前町納涼フェスタ 「パレード」の様子 平成20年 オープンカレッジ 本願寺茶頭藪内家によるお点前体験の様子
平成20年
本願寺門前町納涼フェスタ
「パレード」の様子

平成20年
オープンカレッジ
本願寺茶頭藪内家によるお点前体験の様子


7 さいごに

大谷本廟をはじめ、本願寺における大遠忌法要のこと、直属寺院、一般寺院その他における法要のこと、さらには、お待ち受けの各種法要・行事など、大遠忌にかかるさまざまな情報を、皆様に広くお知らせするため、「親鸞聖人750回大遠忌ホームページ」を開設しております。どうぞ、お気軽にご利用ください。

親鸞聖人750回大遠忌ホームページ

(親鸞聖人750回大遠忌(だいおんき)法要事務所)