2025(令和7)年 御正忌報恩講法要案内・インターネット中継
2025(令和7)年1月9日(木)~1月16日(木)の御正忌報恩講法要期間中、法要のインターネット中継及び宗門の活動を紹介するパネル展や、関連団体の展示・販売などさまざまな行事の開催を予定しています。
インターネット中継
関連行事
●「ほっとはあとショップ~結ぶ絆から、広がるご縁へ~」(授産製品販売)
「御同朋の社会をめざす運動」(実践運動)推進の一環として、障がいのある人たちが中心となって作製した「ほっとはあと製品」を出展販売いたします。
お店では、おいしいパンやお菓子、そして生活雑貨等の販売をいたしますので、皆さまのお越しをお待ちいたしております。
「ほっとはあとショップ~結ぶ絆から、広がるご縁へ~」について、詳しくはコチラをご覧ください。
●子どもたちの笑顔のために募金
2018年より「貧困の克服に向けて~Dāna for World Peace~-子どもたちを育むために-」を重点プロジェクトの実践目標に定め、世界を視野に入れ長期的な展望に立ち、国内の寺院のみならず、海外開教区など、より多くの方々が参画できる取り組みとして、お釈迦さま以来、仏教が大切にしてきた「布施」の精神をもとに、貧困に苦しむ国内外の子供たちへ届ける『子どもたちの笑顔のために募金』の支援活動に取り組んでいます。
ご参拝の折にお寺などで集められた募金をブース(お茶所内)までお持ちください。
【場所】白洲境内地内 お茶所
【日時】1月9日 13:30~15:30、10日~15日 9:30~15:30、16日 9:30~11:30
「子どもたちの笑顔のために募金」について、詳しくはコチラをご覧ください。
●「西本願寺グランドツーリング」(全国別院巡拝スタンプラリー)
本山本願寺・築地本願寺をはじめ、全国にある別院や教堂の報恩講スタンプラリーを行っています。
全国には58の別院や教堂があり、特色あるスタンプを作って皆さまの参拝をお待ちしています。
【場所】白洲境内地内 お茶所、龍虎殿
詳しくは、コチラをご覧ください。
●第68回 全国児童生徒作品展
本作品展は、「絵画の部」「書の部」「作文の部」の三部門からなり、全国の幼児、小・中学生から、毎年多くの作品を出品いただいています。
厳選なる審査の結果、入賞した作品を伝道本部東棟1階ロビーに展示いたしますので、全国の子どもたちから応募された力作を是非ご覧ください。
「特選」受賞作品は後日当HPにて掲載いたします。
【場所】伝道本部東棟1階ロビー
●プトリ・プトラショップ(少年連盟教材の展示と頒布)
少年連盟キャラクターの「プトラ」と「プトリ」をモチーフにした新教材「おまいりトート」・ノート・鉛筆・消しゴムなどの文具セット、すごろく(親鸞さま編・お釈迦さま編)、バンダナなどの教材を広く知ってもらい、少年教化会活動に活用していただこうと教材の展示と頒布をしています。ぜひお立ち寄りください。
【場所】白洲特設テント
【日時】11日~13日 10:00~15:00
●2024年度人権パネル展
人権週間より御正忌報恩講法要までおよそ40日間を縁として、宗派が推進する「御同朋の社会をめざす運動」(実践運動)の具体的な取り組みのひとつとして開催しております。 現在宗門では、多様性を認め合い、平等で公平な宗門を構築するため、ジェンダー平等の推進に取り組んでいます。 今回は、「ジェンダーと人権」をテーマに、さまざまな企業や団体が発信する情報をご紹介しております。 すべての人びとが自他ともに心豊かに生きることができるよう、共に学びを深めてまいりましょう。 【場所】伝道本部東棟1階ロビー
●宗門社会活動展
社会部では、ビハーラ活動をはじめ、矯正教化、更生保護事業など、様々な活動を推進しております。
また、浄土真宗本願寺派全国児童養護施設連絡協議会(全養本派クラブ)では、「こども虐待防止」のシンボルマークである「オレンジリボン運動」の啓発に取り組んでおります。
広く社会に向けた活動をパネルにてご紹介しておりますので、ぜひお立ち寄りください。
【場所】白洲特設テント
【日時】9日 12:00~16:00、10~15日 9:30~16:00、16日 9:30~12:00
●矯正展(キャピック展)
宗門所属の教誨師(きょうかいし)、篤志(とくし)面接委員(約360名)が全国の刑務所や少年院などにおいて宗教教誨や面接活動を実施しています。
その被収容者の社会復帰に備え、施設職員の指導のもと、各施設内の工場などで刑務作業を実施しております。そこで制作される刑務所作業用品(家具・靴・伝統工芸品など心をこめた逸品)の展示販売会をおこなっていますので、是非お立ち寄りください。
【場所】白洲特設テントおよび聞法会館1階和室
【日時】9日 12:00~16:00、10~15日 9:00~16:00、16日 9:00~12:00
●被災地支援物産展
宗門の被災地復興支援の取り組みとして、被災各県(石川県・宮城県・福島県)およびハワイ開教区の物産展を開催いたします。併せてこの一年の能登半島地震復興支援をまとめた映像や、ハワイ開教区のパネル展示をご覧いただけます。
コモ・エステート・コーヒー(ハワイ島コナ郡)をその場で淹れた温かいコーヒーや、能登ミルク(石川県七尾市)の牛乳・飲むヨーグルトも販売いたしますので、ぜひお立ち寄りください。
【場所】白洲特設テント ※売り切れ次第終了
【日時】9日 12:00~16:00、10~15日 9:00~16:00、16日 9:00~12:00
[11日] 揚浜塩(石川県珠洲市)、クリームチーズのみそ漬(福島県南相馬市)など
物産展の商品を使った復興支援「おにぎり」特別販売
●「真宗十派本山報恩講法要巡り」スタンプラリー
真宗十派本山の報恩講法要を巡り、宗祖親鸞聖人のご遺徳を偲び、お念仏のお味わいを広げることを目的に『真宗十派本山報恩講法要巡り』(スタンプラリー)を実施しています。
【場所】白洲境内地内 お茶所・龍虎殿
詳しくは、真宗教団連合ホームページをご覧ください。(https://www.shin.gr.jp/news/news_000627.html)
●佛具、供物等の展示
展示物:前半(9日~12日)佛具など、後半(12日~16日)供物・打敷
【場所】両堂渡り廊下
●あずき粥接待
あずき粥の炊き出しを行います。※なくなり次第終了いたします。
【日時】12日 日中法要終了後より
●第18回本願寺史料研究所公開講座
本願寺史料研究所は、本願寺の貴重な法宝物や関係史料の調査研究のための研究機関です。『増補改訂本願寺史』の編集をはじめとする平素の研究成果を公表するため、御正忌報恩講法要期間中の1月12日に、本願寺の歴史をひもとく公開講座を開催いたします。どなたでも無料でご参加いただけますので、ぜひ、ご来場ください。
【場所】西本願寺 聞法会館3階 多目的ホール
【日時】2025(令和7)年1月12日(日)【第1部】12時30分~13時35分【第2部】15時30分~16時30分
詳しくはこちら
御正忌報恩講法要とは
報恩講は、親鸞聖人のご遺徳を偲び、そのご苦労を通じて、阿弥陀如来のご本願によるお救いをあらためて心に深く味わわせていただく法要です。
親鸞聖人の三十三回忌のご法要にあたり、本願寺第三代覚如上人がそのご遺徳を讃仰するため『報恩講私記』をご制作になられ、以来、聖人のご命日の法要は報恩講として、大切にお勤めされてきました。
本願寺第八代蓮如上人がお示しのとおり、正しくお念仏のいわれを聞かせていただき、身にいただくことが聖人の御恩に報いる道です。
報恩講は、1月9日から16日までお勤めしています。お念仏の道をお示しいただいた親鸞聖人のご遺徳を偲ばせていただき、お念仏に遇えた喜びをこの身に受け、共々にお念仏申しましょう。
今までお越しいただいた事のあるの方はもちろん、初めての方もぜひお越しください。多くの方のご参拝をお待ちしています。⇒もっと詳しく知りたい方はこちら
◆報恩講リーフレット
お寺やご家庭での報恩講の奨励にご活用ください。

・報恩講リーフレット『報恩講をご縁に』Vol.1(PDF)
・報恩講リーフレット『報恩講をご縁に』Vol.2(PDF)
・報恩講リーフレット『報恩講をご縁に』Vol.3(PDF)
・報恩講リーフレット『報恩講をご縁に』Vol.4(PDF)
・報恩講リーフレット『報恩講をご縁に』Vol.5(PDF)
・報恩講リーフレット『報恩講をご縁に』Vol.6(PDF)
・報恩講リーフレット『報恩講をご縁に』Vol.7(PDF)
◆御正忌報恩講ご案内動画
御正忌報恩講法要のご案内
(リンク先:本願寺公式動画配信サイト)