日時:2010(平成22)年5月23日(日) |
午前法要/法話 |
:10:00~12:00 |
帰 敬 式 |
:12:30~ |
午後法要/法話 |
:14:00~16:00 |
|
会場:本願寺札幌別院 本堂 |
 |
本願寺札幌別院本堂において、ご門主さまご臨席のもと宗祖讃仰作法がお勤まりになり、午前・午後を併せて約1,300名の方が参拝されました。また12時30分よりご門主さま御導師のもと帰敬式(北海道教区では、大遠忌を機縁として門徒としての自覚を深めてもらおうと「1万人の帰敬式」をめざしています)が行なわれ、213名の方が受式されました。
また、同日夜にはご門主様・新門様御臨席のもと、歓迎祝賀会が開催され346名が出席、さらに翌日の24日には新門様御導師のもと「本願寺札幌別院親鸞聖人750回大遠忌法要」が前日と同じ宗祖讃仰作法によってお勤めされ、約740名の参拝と103名の帰敬式受式のご縁をいただきました。
二日間にわたって貴重なご縁の中で参拝・受式を終えた方々からは、本山から遠い北海道の地で受式した喜びが溢れていました。
期日:2010(平成22)年4月24日(土)~4月25日(日)
「つながりフォーラム2010」で事前に募集された「つながりレター」の応募総数は705通にのぼり、主に家族や恋人、もう会えなくなった方に対するメッセージが寄せられました。
イベント内で手紙が朗読された時には、涙を流しながら聴いている参加者の姿もありました。また、「つながりレター」の入選作品を本願寺札幌別院で展示し、多くの方々にご覧いただきました。
ご門徒をはじめとして、一般の方にもお寺とのつながりを持っていただく行事として、「縁─つながり─」をテーマに本願寺札幌別院において、さまざまな催しが行なわれました。
期日:2010(平成22)5月20日(木)~5月24日(月)
会場:本願寺札幌別院
5月22日(土)
キッズダンスコンテスト |
|
腕輪念珠作り体験会 |
 |
|
 |
キッズダンスコンテストには、11組70人の子どもがちが出場。併せて行なわれた腕輪念珠作り体験会などのイベントにも、たくさんの子どもたちが参加しました。
5月20日(木)~24日(月)
柴田隆幸絵画展「満ちる恩」-そのこころ
 |
|
 |
|
「満ちる恩」 柴田隆幸 著
本願寺出版社で絶賛発売中
 |
ご門徒の柴田隆幸さん(46歳、札幌市白石区在住)は、幼少期からお寺に通い仏縁を深め、浄土真宗の信心の喜びに支えられた思いをたくさんの短歌・俳句に詠まれています。その作品のうち約100点をこのたび、法要に併せて本願寺札幌別院に展示いたしました。展示をご覧になった女性(65歳)からは、「本当にすばらしい。お念仏の喜びが心にしみました」と感想を述べておられました。
5月22日(土)~24日(月)
本願寺マルシェ・フリーマーケット
本願寺札幌別院の境内を「縁日広場」として解放し、北海道各地の名産やコロッケ、焼きそばなどを販売した店舗や、仏教婦人会オリジナルのみそ、ボーイスカウトなど20店舗が出店し、晴天に恵まれたこともあって連日たくさんの親子連れで賑わいました。また、札幌市の野菜を主としたレストラン「オーパ
ワン」の特別協賛をいただいて「イタリアン精進弁当」の出前がありました。用意された200食はあっという間に売り切れていました。
このイベントは三日間、法要期間中にも催され、合計約2,200人の方々においでいただきました。
5月20日(木)
映画試写会 「春との旅」
北海道新聞主催による、仲代達也さん主演の「春との旅」の試写会が、本願寺札幌別院本堂で催されました。新聞広告による募集で約900人の申し込みがあった中、抽選で選ばれた約400人が午後6時から上映されたこの試写会にお越しになりました。
5月21日(金)
CLUB 阿弥陀 BAR
本願寺札幌別院本堂で、エフエム北海道主催の「CLUB 阿弥陀 BAR」を開催しました。若手僧侶による仏教讃歌などの披露、当日は降誕会ということもあり、お寺に初めて訪れたという若者たちを中心に、約900人が親鸞聖人誕生を祝い、本堂でのダンスやライブを楽しみました。